キッズ用のハンガーラック、どんなものを買えばいいのか分からないという方も多いのでは?家にシンプルなオープンラックがあれば、たった2つの100均アイテムを使って、簡単にハンガーラックを作る事が出来ますよ。
スポンサードリンク
■Step1.準備するのは結束バンドと突っ張り棒だけ!
「結束バンド」という配線をまとめたりするのに使うバンドと「突っ張り棒」を用意します。
■Step2. ラックの幅に合った突っ張り棒を使う
ラックの幅に合わせた突っ張り棒を選びましょう。突っ張り棒は伸縮率によって強度が弱まりますので、なるべく伸ばさなくてよい長さにしましょう。
■Step3. ラックの可動棚を子どもの身長に合わせてセット
子どもがラクにハンガーを掛けられる高さに調整しましょう。一緒に収納したいモノに合わせて、上下にもモノが置ける状態が便利ですね。
■Step4. 結束バンドで突っ張り棒を取付ければ完成
ハンガーを掛けやすい位置に結束バンドで長さを調整してぶら下げます。この時、輪っかを2つ作って取付けると突っ張り棒が落ちる事なく安定しますよ。
100均アイテムで簡単に作れるキッズハンガーラックの作り方をご紹介しました。子どもの成長に合わせて自由にカスタマイズできる手作りのキッズラックは、長く使えてお子さまも自分で洋服選びが出来て便利ですよ。
スポンサードリンク
この記事が気に入ったら今すぐシェア!
『ラクで楽しい暮らしづくり=RAKURASHI』
整理収納アドバイザー。3人育児でも出来る!快適でラクな暮らし=RAKURASHIを提案しています。
ブログ:RAKURASHI〜整理収納で日々の暮らしをラクに楽しく!〜