レシートやメジャーはどこに片づけたら便利?収納のポイントを教えて
使いたい時にサッと取り出せるように、モノの収納場所を決めておきたいですね。片付け苦手意識を持っている方から、モノの収納場所についてご質問を頂きましたので、ご紹介します。
【質問】
片付けが苦手で、何をどこにしまえば良いのかわかりません。例えば、レシート、メジャー、観劇用のオペラグラス、アクセサリー研磨用のクロス数枚、などは何処に収納するべきか教えて下さい。
【回答】
収納方法は、人の数だけ正解があると言えます。人によって、使う場所や目的が違ってくるからです。これを前提に一般的に想定しうる範囲でアドバイスできればと思います。
スポンサードリンク
■収納は「使う場所に、仲間分けして一緒に」がポイント
収納は、使うモノを使う場所に、また同じ目的で使うモノに仲間分けし一緒に収納することが大切です。
使う場所は人それぞれ、仲間分けも人によって違ってきますから、人の数だけ正解があります。
●レシート
レシートは、家計簿の側に収納するのが一般的と言えます。月毎に封筒に分けて保管したり、勘定科目ごとに保管しておいても便利です。
●メジャー
メジャーを使う場面は、その人によって違ってきますね。どこで使うかによって、収納場所も変わってきます。例えば、家具の寸法を測るためにメジャーを使うことが多いなら、リビングに片付けておくのが便利ではないでしょうか。
デスクワークの途中で使っているアイテムの寸法を測ることが多いなら、書斎などデスクワークをする場所に、洋裁をされる方なら、裁縫箱の中に入れておくが良いですね。メジャーも工具の仲間、と考えるなら工具箱の中に片付けておきましょう。
●観劇に使うオペラグラス
オペラグラスは大きくはないですし、ホコリを嫌うものなので、引出しの中が適しています。
出掛けるときに身支度するためのモノとしてハンカチやバッグの近く、趣味のモノとして書斎などに収納しておくと良いでしょう。
●アクセサリーを磨くクロス
アクセサリーを磨くためのクロスなら、その側に収納するのが良いでしょう。クロスを重ねて置いてアクセサリーの側に置く、またはクロスでアクセサリーを包む、という方法もあります。クロスで包めば、アクセサリーの保護もできますよ。
アクセサリー自体はやはりホコリを嫌うものですから、アクセサリーボックスや引出しに収納しましょう。
その人によって最適な収納場所は異なりますが、上記が少しでも参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
この記事が気に入ったら今すぐシェア!
「本当に自分に合った片づけ方」を一緒に見つけましょう!
片づけが難しいのは自分が置かれている状況とニーズが把握できていないから。自分をもっと理解して片づければ、毎日がもっと楽に、もっと楽しくなるはずです。
ブログ:New!収納教える.コム