家族のスケジュール管理がラクになる家事効率アイデア!「ベスポジ壁面+手帳」活用
家族の毎日のスケジュール、家族それぞれで共有しやすくしておくと、管理がラクになり、家事効率もアップしますよ。
子供が幼稚園・小学生・中学生になり行事の把握が大変になってきた我が家で実践している、「ベスポジ壁面+手帳」を活用した家族のスケジュール管理アイデアをご紹介します。
スポンサードリンク
■ベスポジ壁にスケジュール3点セット。家族みんなで共有
家の中で一番いい場所、ベストポジションの壁面を利用し、家族のスケジュールを管理できるようにしています。家族みんながよく通り、一番目に付く場所がベストポジションの壁です。我が家の場合は、ダイニングからキッチンに入る壁です。そこへ、この3点をセットしています。
(1)時計
家族全員が自分で時間を把握してもらうために時計はかかせません。○○は何時から?今何時?などの質問を阻止し、自分の行動に責任を持ってもらうことが出来ます。
(2)カレンダー
我が家は5人ですので、1日の枠に5行書き込めるカレンダーを使っています。1人に1行と決め、予定を集約して書いておき、それぞれが自分でカレンダーを確認できるようにと思いを込めています。
(3)ホワイトボード
ホワイトボードは家族の伝言として使えます。カレンダーに入らないちょっとした予定、自分がやるべき事、家族にやって欲しい事を書いて、完了したら消していきます。 忘れずに買っておいて欲しいものなども書いてありとても便利です。
見た目はイマイチかもしれませんがとにかく重宝!ここは便利さ優先です。
■手帳にも家族の年間予定。外出先でも安心
壁でのスケジュール管理の他に、自分の手帳にも家族の年間予定を簡単に書いています。こうしておくと、外出先で予定を入れたい時、家族の予定も同時に確認できて、スムーズに調整することができます。
少し手間がかかりますが、活字で見たい私には安心です。手帳は、3年連続で無印良品のものを使用しています。
ドドーンと押し寄せる家族分のスケジュール。忘れないように把握するのは大変ではありますが、べスポジ壁面に集約し、プラス手帳にも短縮ワードを決めて書いておくなどしておくと、確実でラクにスケジュール管理ができてくると思います。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサードリンク
この記事が気に入ったら今すぐシェア!
モノを減らして、モノを照らす整理収納のヘラス☆テラス's
さいたま大宮 3姉妹の母 B型主婦です。モノを減らすことは難しい。大切なコト、モノが見えてくる整理収納を通して全力でサポートします。
ブログ:整理収納のヘラス☆テラス´s さいたま大宮 川越