片付けられない原因?家の中に「モノが増えすぎた」と感じたら生活スタイルを見直そう!
家の中にモノが多すぎて、自分の家なのにどこに何があるかわからない!使っていないモノは捨てなくちゃ!そう思っていてもなかなかうまくいかない事もあるのではないでしょうか?
「家にモノが多すぎるのではないか?なんだかモノが増えすぎてしまった!」毎日の暮らしの中で、そんな風に感じたら、生活スタイルの見直しをする絶好のタイミングですよ!
スポンサードリンク
■モノが増えてしまう原因を考える
モノが増えてしまう原因を考えてみましょう。
●安いからといってついついまとめ買いをしてしまう
●「景品」「粗品」「おまけ」という言葉に弱い
●流行モノはとりあえず試したくなる
●「あげる」と言われたものはとりあえずもらってしまう
●いいモノはもったいなくて使えない、だから安価なモノを買ってしまう
などなど、思い当たる項目はありませんか?
モノが多いな、増えてきてしまったな、と思ったら、いつもの生活パターンや自分のタイプを分析すると良いですよ。分析ができていると、買うときやもらう時、「本当に必要かな」と考えるようになり、何となく買ってしまう、もらってしまうという事を防ぐことができます。
■ネット通販はあらかじめ制限をつける
ネット通販が好きでついつい買いすぎてしまう、というのであれば、あらかじめ購入金額を決めておいたり、購入回数をきめておくなどすると、買いたい気持ちをセーブすることができます。
部屋を頑張って片付けても、生活パターンやお買い物の仕方を変えていかないと、モノは又増えてしまい、いつの間にか部屋が散らかってしまっていたということが起こります。そうならない為にも、モノが多いな、増えてきたなと思ったら、生活パターンやお買い物の仕方を見直しましょう。
そして、本当に必要なモノ、欲しいモノだけを買うようにしていくと、片づいた後もモノが増えていくことが無く、キレイな状態をキープさせやすくなります。
スポンサードリンク
安心・安全な暮らしのためのおうちづくり
整理収納アドバイザー。防災を意識した、安全で快適な空間をつくるための整理収納方法をお伝えしてします。