ゆったりとしていて、快適な睡眠に欠かせないパジャマ。安かったり、かわいいものを見つけるとついつい買ってしまうと、知らず知らず増えていることも。
置き場所が決まっていないと、リビングに脱ぎっぱなしのパジャマをみてイライラ…なんて経験ありませんか? 今回は、そんな人に、ぴったりなパジャマの収納アイデアを紹介します。
スポンサードリンク
洗面所?それともクローゼットに置く?脱いだパジャマがリビングに散乱する!パジャマの収納でよくある困り事って?
[1]洗面所?クローゼット?パジャマの置き場所に悩む
パジャマを収納するとき、どこにしまえばいいか悩んでしまった経験はありませんか? 衣類だからクローゼット? 使う場所の近くだから洗面所? パジャマをどこにしまうか悩んでしまいます。
[2]洗面所が狭くてパジャマを置く場所がない
お風呂上がりに着る人は、洗面所にしまっておきたいもの。ですが、洗面所にパジャマをしまいたくても、収納場所がないとしまえません。洗面所が狭い家ではパジャマを置く場所がないという問題も。
[3]洗面所にパジャマを置くと湿気が気になる
洗面所は「お風呂の湿気で湿度が高そう…」と思っている人も多いのでは? そんな人は「パジャマにカビが発生したらどうしよう」と心配になってしまいますよね。洗面所に置きたいけど、湿気が気になると迷ってしまいます。
[4]脱いだパジャマをリビングに置きっ放しにする
リビングでお着替えをする子供がいる家庭では、リビングに脱ぎ散らかされたパジャマを見てイライラ…ということも。兄弟が多いと脱いだパジャマを回収して、洗面所へ持っていくのは一苦労。
パジャマの数を見直して使う場所にしまおう!脱いだパジャマの一時置き場を作って
[1]持ちすぎているパジャマの数を見直す
外出用の服ではないので、クタクタになっても「まだ着られる!」と思っていませんか? タンスを整理したら、「新品のパジャマが何年も眠っていた!」ということもあるかもしれません。
「収納場所が足りない」「パジャマが収まりきらない」と困っている人は、まずは持っているパジャマの数を見直すところから。洗濯頻度を考えてワンシーズン何着あれば足りるか考えてみましょう。
[2]収納場所は、“どこでパジャマを着るか”を基準に考えて
パジャマを洗面所にしまうか、クローゼットにしまうか悩んでいる人は、どこで着るかを考えてみましょう。帰宅後、スーツからパジャマに着替えるなら、クローゼット。赤ちゃんを和室で着替えさせるなら和室。お風呂上がりに着替えるなら洗面所。使う場所の近くにしまっておくと、すぐに取り出せて便利。
[3]洗面所にしまう場合、換気扇を回す、扉を開けっ放しにする湿気対策を
洗面所にパジャマをしまう場合、湿気が気になりますね。お風呂上がりの洗面所は湿気がこもりやすいので、換気扇を回す。更に、洗面所の扉を開けっ放しにして空気の流れを作る。入浴後は湿気対策を忘れずに行いましょう。
[4]上下セットで着るパジャマのたたみ方
上下セットのパジャマは、バラバラにしまっておくと探すのに手間取ってしまいます。上下一緒にしまっておけると出し入れするときもラク。上下一緒にたたむ方法を紹介します。
<たたみ方>
①パジャマ(上)のうしろ身ごろを上にして平置き。縦半分に折ったズボンを真ん中に置く
②パジャマ(上)の端と袖をズボンの幅に合わせて折り、三つ折りもしくは四つ折りにする
[5]たたむのが面倒な人はハンガーにかけて収納してもOK
パジャマはたたんでしまうものと思っていませんか? たたむのが面倒なときは、ハンガーにかけて収納してもOK。洗濯した後もハンガーに干してそのまましまいましょう。脱いだパジャマもハンガーにかけておけば脱ぎっぱなしを防げます。
[6]脱いで洗濯しないパジャマの一時置き場を作る
毎日パジャマを洗濯する人はいいですが、次の日も着るという人は、脱いだ後に置く場所を決めましょう。一時置き場が決まっていないと、床に脱ぎっぱなしにしたり、いつも違う場所に脱ぎ捨てたり、部屋が散らかってしまいます。ハンガーにかけるのか、たたんでどこかに置いておくのか、自分のやりやすい方法で大丈夫。
パジャマは、実際に着る枚数だけ持っていると収納場所を圧迫しません。収納場所を考えるときは、着る場所の近くに。洗濯しないときの一時置き場も作りましょう。
早速、今日からマネしたくなる、パジャマの収納アイデアを紹介するので、参考にしてくださいね。
1.一人暮らしの1Rや洗面所が狭いときはランドリーラックで収納スペースを確保
この投稿をInstagramで見る
一人暮らしの1Rや洗面所が狭くて「収納スペースがない!」という人は、ランドリーラックを活用しましょう。
ランドリーラックは、洗濯機置き場に設置する、棚つきのラックです。2段から3段の棚がついていて、バスタオルや洗濯洗剤も一緒に収納できます。ランドリーラックで収納スペースを確保しましょう。
2.無印良品のラタンバスケット×不織布仕切ケース
この投稿をInstagramで見る
ランドリーラックにパジャマをしまうときは、カゴやバスケットを使いましょう。無印良品のラタンバスケットは、中が透けずに、見せたくないものをしまっておくのにも使えます。
ラタンは天然素材なので、表皮のささくれが衣類に引っかかることも。ラタンバスケットに無印良品の高さが変えられる不織布仕切ケースを入れて使うとパジャマが引っかかりません。
3.取っ手つきで引き出しやすい無印良品のポリエステル綿麻混・ソフトボックス
この投稿をInstagramで見る
高い場所にパジャマをしまうときは、取っ手がついているボックスを使うと取り出しやすくなります。無印良品のポリエステル綿麻混・ソフトボックスは、軽くて取っ手つきなので移動もラク。
内側がコーティングされているので、しっかり自立し、汚れを拭き取りやすくなっています。蓋つきタイプも売られているので、ホコリが気になるときや、来客者に中を見られたくないときも安心。
4.ホワイト&グレーがおしゃれ!ダイソーのMONO&CHROシリーズの収納ボックス
この投稿をInstagramで見る
パジャマをしまうのにぴったりの収納ボックスは、100均でも購入できます。
100円ショップダイソーで販売されているMONO&CHIROシリーズ。モノトーンでおしゃれとSNSを中心に話題になっています。その中で、300円、400円商品の収納ボックスは、パジャマを入れておくのにもちょうど良い大きさです。
5.大人用子供用どちらもおまかせ!無印良品のポリプロピレンケース・引き出し式
この投稿をInstagramで見る
子供がいる家庭では、上の方にパジャマをしまっておくと手が届きません。「自分のことは自分で…」と思っているのであれば、子供が自分で出し入れできる高さにパジャマをしまいましょう。
無印良品のポリプロピレンケース・引き出し式は、高さが数種類あるので、大人用・子供用のどちらにも使えます。ラックにのせて使っても、本体にキャスターをつけることも可能。
6.一人一段!夏・冬物をIKEAのチェストにまとめて、衣替えの必要なし
この投稿をInstagramで見る
衣替えが面倒な人は、タンスの引き出し一段に夏冬物パジャマ両方しまっておけば衣替えの必要もありません。更に、下着もパジャマと同じ場所に入れておけば、ワンアクションで着替えが完了します。
IKEAで売られている5段チェストなら、4人家族に丁度いいサイズ。「パジャマは一人一段に入る量まで」と予め決めておけば、パジャマが増えすぎることもありません。
7.やわらかくて持ち運びも安全♪バルコロールを一時置き場にする
この投稿をInstagramで見る
脱いだパジャマをリビングに置きっぱなしにする人は、リビングに一時置き場を作りましょう。
船のような形が特徴のバルコロール。カラーバリエーションも豊富でリビングにあってもインテリアの邪魔になりません。やわらかいポリエチレン製で持ち手がついているので、子供に持ち運びをお願いしても安全。
8.セリアの仕切りケース&ダイソーの積み重ねボックスを使ったアイデア
この投稿をInstagramで見る
セリアの仕切りケースとダイソーの積み重ねボックスを使ったアイデアはいかがでしょう。
仕切りケースの中に積み重ねボックスで仕切りを作り、脱いだパジャマを放り込むだけ。洗面台の引き出しの中に入れて、引き出しを閉めると見栄えもスッキリします。
9.ネットバッグに入れてベッドに引っ掛ける
この投稿をInstagramで見る
寝室でパジャマから私服に着替える場合、寝室にパジャマの一時置き場を作りましょう。
流行りのネットバッグに入れてベッドに引っ掛けておけば、そのまま洗面所へ持ち運べます。床にものを置きたくない人は、吊るす収納を取り入れましょう。
パジャマ収納アイデア9選まとめ
パジャマは、たたんでカゴやバスケットに入れるか、引き出しの中にしまうアイデアが多かったですね。パジャマをいつも脱ぎ捨てる場所に一時置き場を設けると部屋が散らかりません。
たたむのが面倒な人は、ハンガーにかけたり、ネットバッグに放り込むだけの簡単な方法も取り入れてみてくださいね。
スポンサードリンク
この記事が気に入ったら今すぐシェア!