旅行や出張時に使うスーツケース。大きくてかさばるので、どこに収納すればいいか困ってしまいますね。
意外と知られていないスーツケースとキャリーケースの収納方法と収納アイデアを紹介するので、参考にしてみてくださいね。
スポンサードリンク
コンパクトにできない!スーツケース・キャリーケースの収納でよくある困り事って?
[1]コンパクトにできないスーツケースの収納場所に悩む
衣類を持ち運ぶスーツケースは頑丈な作りで、潰してコンパクトに収納することができません。大きなものは場所を取り、かさばるスーツケースの収納場所に悩んでしまいます。
[2]キャスター、ボディについた汚れが気になる
スーツケースは地面に直接触れるものなので、汚れも気になりますね。空港で荷物を預けると、かなり汚れて返ってきます。細かな擦り傷に汚れが入るとなかなか取れません。
[3]家族人数・宿泊日数にあわせて大きさを選ぶから複数必要
1泊と3泊では荷物の量も変わってきます。旅行や出張の日数によって、スーツケースを使い分けたり、家族が一人一つ持っていると、複数所有しなければなりません。ただでさえかさばるスーツケースを2つ3つと収納する場所を確保するのは至難の業。
[4]数年に一度しか使わないスーツケースの収納場所がもったいない
スーツケースを必要とする旅行はほとんどしない。何年も使っていないという人もいることでしょう。一生で数回しか使わないスーツケースのために場所を空けておくのはもったいないですよね。
使用頻度と使いやすさで収納場所を決めよう! 一度きりの使用ならレンタルも考えて
[1]使用頻度で収納場所を決める
スーツケースはクローゼットにしまうものと決めつけていませんか? 毎月スーツケースを使う場合と数年に一度しか使わないという場合では、収納場所も変わってきます。
頻繁に使う人なら、使いやすいクローゼットに置いておくと便利ですが、年に一度も使わないのであれば、押入れの奥や物置などクローゼットから離れた場所でも問題ありません。
[2]しまう前にキャスター&ボディをキレイに拭く
地面に直接つけるスーツケースは、思っている以上に汚れています。そのまま家に入れてしまうと、家の中が汚れてしまいます。キャスターやボディを濡れタオルで拭いてキレイにしてからしまいましょう。
[3]付属の収納袋に入れてほこりをカバーする
スーツケースをきれいに拭いたら、付属の収納袋に入れてほこりから守りましょう。スーツケースをほこりから守るだけではなく、家の床や収納棚が汚れるのを防げます。
[4]複数必要な時は、大きさを変えて入れ込む
2つ以上必要な時は、大小異なる大きさを選び、大きなスーツケースに小さなスーツケースを入れ込むと一つ分の収納スペースで事足ります。荷物の量に合わせて使うなど複数必要な時は、サイズ選びに注意しましょう。
[5]一度きりの使用ならレンタルも考えて
普段は旅行へ行かないけど、修学旅行などでスーツケースが必要になることもあります。その後使わないスーツケースを置いておく場所がもったいないですね。一度きりの使用ならレンタルも検討しましょう。
大きくてかさばるスーツケースは、使用頻度で収納場所を考えましょう。汚れやすいスーツケースは、キレイに拭いてからしまう。大きいものの中に小さいものを入れ込む。一度きりの使用ならレンタルも検討して。
それでは実際のアイデアを見ていきましょう。
1.衣類を詰めるスーツケースは、クローゼットにしまうと荷造りがスムーズ
この投稿をInstagramで見る
スーツや洋服など衣類を詰めるスーツケースは、クローゼットにあると荷造りがスムーズにできます。出張や旅行で頻繁にスーツケースを使う人は、ハンガーにかけた衣類の下か枕棚に上に置きましょう。
2.頻繁に使わない時は押入れの枕棚か下段にしまう
この投稿をInstagramで見る
頻繁に使わない、普段使わない時は、クローゼットではなく押入れにしまってもいいですね。枕棚にのるサイズなら枕棚に。のらないサイズなら押入れの下段にしまいましょう。
奥行きがある押入れですが、スーツケースはキャスター付きなので、奥にしまっても出し入れが楽にできます。
3.使用頻度が低いなら、階段下収納・納戸に置くことも検討して
この投稿をInstagramで見る
収納スペースには限りがあります。大きくて場所を取るスーツケースを、使いやすい場所に置いておくのはもったいないです。
数年に一度使うかどうかという場合は、階段下収納や納戸に置くことを検討しても良いでしょう。クローゼットには、よく使うものを優先してしまいましょう。
4.一人暮らし、ワンルームで収納場所が少ない部屋はベット下に入れる
この投稿をInstagramで見る
一人暮らしの部屋やワンルームはクローゼットが狭かったり、収納スペースが限られています。ベット下のスペースが空いている時は、スーツケースをしまって空間を有効活用しましょう。
ロータイプのベッドは高さが足りず、ベッド下を収納スペースとして使えません。これから一人暮らしを始める人は、高さのあるベッドを選ぶとベット下を収納スペースとして使えます。
5.外出の際に使うキャリーケース、キャリーバッグは玄関近くにしまう
色々なものを持ち運ぶ際に使うキャリーケース。折り畳み自転車を持ち運ぶ時に使うキャリーケースや、ペット用のキャリーバッグもあります。
外出時に使うキャリーケースはシューズクロークや玄関近くにあると便利。使う場所の近くにキャリーケースの収納場所を設けましょう。
6.収納場所がない&使う予定がない時は物置にしまうのもあり
この投稿をInstagramで見る
家の中にしまっておく場所がない、当分使う予定がない時は、物置にしまうのもあり。
ただし、内側は布貼りになっているものは、カビが心配。物置など湿気が気になる場所にしまう時は、スーツケースの中にシリカゲルを入れて湿気対策をしておくと安心です。
7.マンションのバルコニーにも置ける小さめの物置にしまう
この投稿をInstagramで見る
マンションやアパート住まいで収納スペースが少ないという人は、バルコニーやベランダにも置ける小さめの物置を用意してその中にしまいましょう。
バルコニー、ベランダ用の物置は各物置メーカーやアイリスオーヤマなどで販売されているので、スーツケースが入るかサイズを確認してから購入しましょう。
8.汚れやすいスーツケースは、スチールラックに置く
この投稿をInstagramで見る
外で使うスーツケースは、どうしても汚れやすいです。直置きすると床が汚れてしまうことも。そうならないためにも、収納場所にスチールラックやシェルフを置いて、棚板にスーツケースをのせましょう。
9.ゴム跡防止!100均のキャスターソックスをつけて汚れ防止
この投稿をInstagramで見る
黒いゴム製のキャスターは、家の中で転がすとフローリングに黒い跡がついてしまいます。ゴム跡は、一度つくと中々落ちないのでやっかい。床に汚れをつけない為にもキャスターソックスをつけておくと安心です。
キャスターソックスや車輪ソックスという名前で、ダイソー、セリア、キャン・ドゥで売られているので、気になる人は100均のトラベルグッズコーナーを覗いてみてくださいね。
10.普段からスーツケースに荷物を詰めて収納スペースとして活用する
この投稿をInstagramで見る
荷物がたくさん入るスーツケース。ただしまうのではなく、普段からものを詰めて収納スペースとして使いましょう。
旅行に必要なポーチや圧縮袋はスーツケースの中に入れておく。それ以外にも、冬用の毛布や夏に使うタオルケット、シーズンモノの衣類を詰めても良いですね。
11.いざという時のために!非常食・防災グッズを入れてスタンバイ
この投稿をInstagramで見る
収納スペースとしても使えるスーツケースは、普段使うものを入れるより、滅多に使わないものを入れておくのに適しています。非常食や防災グッズなど、普段は使わないけど、いざという時に必要なものを入れるのにぴったり。
小さめのキャリーケースなら、そのまま避難所に持っていけるので、災害時に必要なものを詰めてスタンバイしておきましょう。
12.おしゃれなキャリーケースはインテリアとしてディスプレイする
この投稿をInstagramで見る
スーツケースやキャリーケースは、おしゃれなデザインのものもあります。あえて見せる収納をしてインテリアとして、部屋にディスプレイするのはいかがでしょう。
ただ飾っておくのではなく、シーズンオフの衣類や普段使わないものを入れて収納スペースとして活用しましょう。
スーツケース・キャリーケース収納アイデア12選まとめ
荷物を詰められるスーツケース、キャリーケースは、それ自体を収納スペースとして活用するのが収納スペースをムダなく使うコツでした。
クローゼットや押入れの枕棚、ベッド下の空間、シューズクローク、物置、使用頻度と使う場所を考えて収納場所を考えてくださいね。
スポンサードリンク
この記事が気に入ったら今すぐシェア!