子どものボールやお砂場セットに一輪車など、外用の遊具の収納って困りませんか?特にマンションでは玄関スペースも狭く、置場場所に困りますよね。
そこで今回は、子供の外遊びグッズをスッキリ収納するポイントと平安伸銅工業の「突っ張り玄関キッズラック」を使った我が家での解決法をご紹介します。
スポンサードリンク
■ 1. 省スペース化を計る為に縦の空間を利用したい
設置面積も少なく縦の空間を利用できる天地突っ張り式のラックを設置しました。
■2. 車輪付きの遊具はなるべく外に置いておきたい
土汚れがついて洗うのも大変な車輪付きの遊具は家に持ち込みたくないので玄関外の占有スペースに設置しました。 たまに転がって邪魔になっていた遊具達もストッパーが付いていない自立しない遊具も固定できて想像以上に便利です。
■3. 子どもが自分で片付けられて、用途が限定されないものがいい
掛けるだけ、置くだけ、と簡単なので子どもが自分で片付けられます。 フックの部分には縄跳びを掛けてみましたが、傘を掛けたり、一輪車やラケットなども引っ掛けることが出来るのでかなり便利に使えますね。 お砂場セットやグローブはカゴにいれてスッキリ収納できるのも嬉しいポイント。水に濡れる遊具なら水を切る事もできますね。
ボールハンガーにはヘルメットを置いてもいいし、雨で濡れたカッパを干して置く事もできます。
今回は便利なアイテムを使って外遊具をコンパクトに収納した事例をお伝えしました。
子ども達にも分かりやすく使いやすく、大変好評です。我が家では外に設置しましたが、もちろん玄関内にも設置すれば幼稚園の登園グッズや習い事グッズを掛けて収納出来るので便利です。 子どもの成長と共に外遊具も変化しますので、玄関に1つあると便利かと思いますよ。
(著:井上 知恵子/cataso専門家ライター)
スポンサードリンク
この記事が気に入ったら今すぐシェア!
『ラクで楽しい暮らしづくり=RAKURASHI』
整理収納アドバイザー。3人育児でも出来る!快適でラクな暮らし=RAKURASHIを提案しています。
ブログ:RAKURASHI〜整理収納で日々の暮らしをラクに楽しく!〜