突っ張り棒1本で簡単に作る!賃貸暮らしの「トイレ収納」アイデア
転勤族で賃貸暮らしの我が家。新しく引っ越した新居にはトイレに全く収納がありません。ただ、次にいつ転勤があるかわからないですし、賃貸なので壁に穴を開けたりもできません。
そんな我が家が使っているのが突っ張り棒。手軽に簡単取り付け、撤去もできる収納として利用しています。今回は、トイレ収納のアイデアをご紹介いたします。
スポンサードリンク
■1.トイレに片付けたいモノは?
トイレ収納が全くなかった新しい我が家。まず考えたのは「何を収納したいのか?」です。我が家の場合は、トイレの中に絶対置きたいものといえば、予備のトイレットペーパーとトイレ用洗剤でした。
■2.賃貸暮らしにも便利なものにしたい
転勤族の賃貸暮らしの為、収納を考える時にポイントが3つあります。
・賃貸なので壁を傷つけたくない
・簡単に取り外しができる
・次の引っ越し先でも使える汎用性の広さ
更に、床への直置きは掃除もしにくく、衛生的にも少しためらわれます。できれば空中に浮かせられるものにしたいと思いました。
ということで色々考えた結果候補にあがったのが、「突っ張り棒」でした。
■3.突っ張り棒1本で作る「トイレ収納」
トイレの一番奥の壁から、数センチ離して突っ張り棒を一本取り付けます。
●トイレットペーパーを置いて
トイレットペーパーは底面を突っ張り棒に、側面を壁に支えられてしっかり固定されます。
●スプレータイプの洗剤は引っ掛けて
トイレ用洗剤はスプレータイプのものでしたので、トイレットペーパーとは反対側に引っ掛けられます。
いかがでしょうか?トイレットペーパーはある程度大きさがありますので、突っ張り棒をたった一本取り付けるだけで簡単に収納場所ができてしまいました。もし細々としたものを置きたい場合は突っ張り棒を二本にして上に板をのせると簡易の棚になりますよ。
欲しい場所に収納スペースがない!という時、突っ張り棒で簡単に作れますので、ぜひお試しくださいね。
スポンサードリンク
この記事が気に入ったら今すぐシェア!
トランク一つで旅に出たくなるような軽やかなライフスタイル
現役転勤族の経験で学んだモノに囚われない軽やかな暮らし方。たくさん抱え込んだ重い荷物を降ろしてトランク一つで旅に出たくなるような軽やかなライフスタイルを目指してみませんか?
ブログ:Simple&Clean お片付けレッスン Fujinao 現役転勤族が教える身軽なライフスタイル【千葉 整理収納アドバイザー】